
ロジカルな着付けをお伝えしています
着物を綺麗に着るのに必要なのは
1.着物の構造の理解
(”着つける”というのは折り紙のようなものですね)
2.力加減
(この辺りはプライベートレッスンの強みです)
3.正しい慣れ
正しく慣れれば特別なことをしなくても綺麗に着れます
講師の役割は全7回で効率よく正しくなれさせること
はじめてさんから経験者さんまでご対応しています
経験者さんの場合には
グループレッスンや動画などで自己流でついてしまった癖を見ていきます
(癖が必ずしも悪く出ない方もいますが「正しい洗顔」や「正しい歯磨き」のように癖が悪く出やすい方もいます)
アフターフォロー
定期的に着物を着ない方はやはり「動作」というのは忘れてしまいがち
継続レッスンではお好きな頻度でお安く通えますので
せっかく覚えた着付けを楽しみとして継続する機会を作れます
着物は「着付け」のほかにも
「季節」「格」「組合せ」などの独自のルールがあります
通っていただく中で「着物を知る楽しみ」としてお伝えできます
着なくても普通に生きていける着物
それを着るからには”楽しい”が原動力になります
個人教室ですので
ライフスタイルに着物が登場した際に柔軟にサポート致します
・何もないけど着物をそろえるところからはじめたい
・久しぶりに着物を着るのが不安なので、着付けをサポートをして欲しい
・半襟の付け方を教えて欲しい
・家族の着物を見立てて欲しい、着付けて欲しい
・譲って頂いた着物を整理したい
など総合的にお気軽にご相談くださいませ
着物は相談相手がいないと気が重いこともあるかもしれませんが
美しい色合わせや、モダンな絵柄の組合せなど、相談相手がいるととても楽しいものです