似合うアイテムについて
認識しやすい「単品の色味」
を原因に考えてみることが多いですが
ファッションでは良くも悪くも
「組合せ」どうにかなってしまうケースが多く
そのせいで「これ似合うのかな?」
の原因もわかりにくくなっています
なので、もう少し現実生活の実感につっこんだ
+αの話しになります
……………………………
「配色」は普段は感覚で感じている方が多く
感覚は正しかったとしても
理由が曖昧なので
想像よりも使いにくいことに購入してから気が付いたり
コーディネートに時間がかかってしまったり
そういったことにつながりやすいですね
感覚の打率を上げるために
”基本の3つ”の見方をご案内いたします
「配色」とは「色数」の感覚です
3つの配色タイプ
それぞれのイメージ

……………………
配色タイプは
「パーソナルカラー」「顔タイプ」どちらにも対応しています
(独立ではなく相関しています、相関具合は対面でお伝え出来ます)
……………………
